シンガポールへ来てはやウンか月 発見やよしなしごとをつれづれに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近友人のお母さんがやっているビーズ教室に興味深々。日本人の方なのだけど、日本にいたときはそこまで興味を持たなかったのになんでだろう??
どうも最近なにか趣味らしきものを身につけたい自分がいるようです。
読書量が増えたことにも関係するのかな・・・?なんせ、なにかちょっとした手に職が欲しいみたい。
シンガポールで手に入りやすい貝や、中国系のビーズなどもあるようなので、こういうのを使ってちょこっと人にプレゼントできるようになったらええなあー、と思っています。
日本にいたときは、なにか習い事を・・・と思うと、どうしても仕事に役立つ資格のための勉強になっていたかも。私は簿記とかだったけれど、今も日本で人気なのは、社会保険労務士・医療事務・宅建・fp(ファイナンシャルプランナー)・行政書士などのようです。
この間の日記にも書いたけれど、こうやって専門的な勉強をしよう!と思った時の門戸の広さは、やっぱり日本ならではだなー・・・と、実感。経験がない場合でも、勉強の実績を語れるようになれるというのは強みだと思うなあ・・・
どうも最近なにか趣味らしきものを身につけたい自分がいるようです。
読書量が増えたことにも関係するのかな・・・?なんせ、なにかちょっとした手に職が欲しいみたい。
シンガポールで手に入りやすい貝や、中国系のビーズなどもあるようなので、こういうのを使ってちょこっと人にプレゼントできるようになったらええなあー、と思っています。
日本にいたときは、なにか習い事を・・・と思うと、どうしても仕事に役立つ資格のための勉強になっていたかも。私は簿記とかだったけれど、今も日本で人気なのは、社会保険労務士・医療事務・宅建・fp(ファイナンシャルプランナー)・行政書士などのようです。
この間の日記にも書いたけれど、こうやって専門的な勉強をしよう!と思った時の門戸の広さは、やっぱり日本ならではだなー・・・と、実感。経験がない場合でも、勉強の実績を語れるようになれるというのは強みだと思うなあ・・・
PR
この記事にコメントする
レンタルステーション プロジェクターレンタル
結婚式の二次会や会議・プレゼン、スポーツ観戦やホームシアターなどの個人利用にも。プロジェクター レンタルで、映像を活用したイベントの幅がぐんと広がります。
バジンプレス
プレスブログ
google