シンガポールへ来てはやウンか月 発見やよしなしごとをつれづれに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のこと・・・
シンガポールと日本とではコンセントの規格が違います。
日本はコンセントといえばブタの鼻状の穴が二つですが、シンガポールは穴が3つでしかもコンセントもごっついです。
だけども、異国人がたくさん住むシンガポールでは、どの形状のコンセントも差し入れることの出来るコンセント口というのが存在します。
・・・だけどー・・・コンセントの問題は、形状だけではなくて、国によって電圧が違うので、そのオールマイティーなコンセント口に差せるのは電圧をひとつのボルトでなくて、ある一定域の幅に対応しているものしかさしてはいけないのです。
(PCなんかは割りと幅広い域を持っているのでさせるものが多いと思います。)
友人はそこに、「はいったー」といっておもいっきりHDDのコンセントをさしてしまったそうです。
しばらくすると、ぱちん・パチンと言う音がして、火花がでたそうです・・・パチンぱちんは、ヒューズが切れていく音と思われ・・・
彼の溜め込んだうひょうひょな動画たちは、あっという間にHDDの中に閉じ込められた状態に・・・なんとかならないものかといろいろ見ていたのですが、日本の会社でなら、HDD修復・HDD復旧などで探すとたくさん結果が出てきます・・
中でもすごかったのが、もし直らなかったら無料。という会社があったこと。個人や会社の財産とも呼べるものが入っていることもあります・・・・その復旧をお任せください。ととても頼もしい文章が。
しかして、彼は彼のムフフHDD修理に、このような頼もしいプロフェッショナルにお願いするところまで勇気が出るのだろうか・・
ていうか、そういう依頼もあるのかな??とちょっと興味がわきました
PR
この記事にコメントする
レンタルステーション プロジェクターレンタル
結婚式の二次会や会議・プレゼン、スポーツ観戦やホームシアターなどの個人利用にも。プロジェクター レンタルで、映像を活用したイベントの幅がぐんと広がります。
バジンプレス
プレスブログ
google