シンガポールへ来てはやウンか月 発見やよしなしごとをつれづれに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝ると咳がとまらないものの、日中元気なので、今日は仕事終わりにお友達と約束していたテニスをやろうと、ラケットもないのに意気込んでいるぷにです。
jotanさん心配してくれてありがとうございまーす♪
おかげで元気が湧いてまいりました。
さて、今日はまた久しぶりに果物シリーズ。(っていってもまだ3作目ですが・・・)
今日、ランチを食べに上司と3人で近所のホッかーセンターにいったところ、シンガポールにはどこにでもある果物を絞って生ジュースを作ってくれるスタンドのメニューに、「バナナ」がありました。
・・・バナナ。
日本だと…ってか、自分で作るのだと。常にバナナジュースは、=バナナミルクなのです。
でも、そこのメニューにはバナナミルクとバナナジュースがありました。
うをー!!灯台もと暗しというか・・・
想像できません・・・
今夜自宅近くでもないか探してみます…
PR
輸入天国なので、もちろん種類はたくさんあるし、中東から来てるらしき飴や、インドのお菓子、イタリアのスナックとか、たくさーんあるんです。
だけど、「また買いたい~」と、ヘビーユーザーになるほどに口に合ったものがなく・・・
あ、一つあった。タイから輸入されている「tao kae noi」の海苔スナックシリーズ。
日本で海苔っていうと、味付け海苔か、海苔でスナックっていうと、てんぷらみたいに少し衣のついた感じのイメージだったのに、これは、のりそのものを揚げて、味付けしてある・・・って感じなのです。
天ぷらほどごっつくないし、味付け海苔だけほどあっさりもしていない。
私のお勧めはワサビ味。これはたいていの日本人ははまってます。もし見かけたらぜひお試しあれ・・・
時間をかけたらtao kae noiみたいに、私がはまるものが見つかるかもだけど、最近は待つことができず。ってか、チャレンジでハズレをひきすぎたので、自分でお菓子作りすることにはまってます。
君たちキウイ~パパイヤマンゴーだね~
が、どうしても浮かんでしまいます、昭和を引きずっております。
日本でも食べたことはありました。パパイヤ…デニーズで。
でも、その時のイメージって、ちょっと甘酸っぱくて、黄色い皮の中に黄色い実が入ってた…ってイメージだったのですが。
こっちではパパイヤはとっても安いです。30センチくらいの長さで、直径は15センチくらい??よく太ったへちまみたいな感じで皮の色は黄色ときみどりのまだらって感じです。
んで、中身はピンク!
それが、大体2ドル前後~4ドルくらいで売ってます。
こんれがウマイ!!!舌触りがとろっととけて、でも何ともサラサラなあと口。
酵素のためでしょうか?夜に食べると翌朝腸にも影響が?!
なんか少しおなかのはりが気になる時などに食べると、ええ感じです。
買ってからちょっとほったらかして、「あ、そろそろ食べないとまずい!!」と思うくらいの見た目になってから、皮を剥いてたべるといいようです。
こっちにきてさらに驚いたのが、職場のランチ中に同僚に「はい」と、お皿に乗せたパパイヤを貰いました。
「ありがと~」なんていってたんですが、私はてっきり彼女が持ってきたものかと思っていたら、違いました。
なんと職場の敷地の一角に一本のパパイヤの木が・・・!
肥料もあげず、特別な手入れもしていないのですが、1週間に一つくらいのサイクルで食べごろがなるそうです。
南国スゲー
ドリアン

言わずと知れた南国の食べ物。
すこし離れた所にいても、「近くにドリアン売り場がある!」と、わかってしまうあの独特のにおい・・・
最近では日本でも売ってるようですが私は日本では食べたことがありませんでした。
先日近所を散歩していると、そこはかとなくぷ~んと、におい立つあの感じ。
これは!!!と思い立ちにおいのほうへ歩いて行くと、いましたドリアン売りのおっちゃんが!!
と、いうのも。いままで街中でドリアンを売っているのをみたことはあるのですが、そのあまりのにおいのため、ドリアンはMRT(地下鉄)、バス、タクシーと、持ち込み禁止なのです…
そうなると、近所で買って、家まで歩いて持ち帰るしかないのですが、なかなか近所では売っておらず、チャンスを逃しておりました。
おっちゃんにおいしいところをひとつ、と頼むと、おっちゃんはナタのようなもので、ドリアンのおしり部分をさくさくといくつか割り、においをかいではポイ、かいではポイをして、ようやくおめがねにかなったらしきものを手渡してくれました!!
種類はおっちゃんに聞くと、「D24」とのこと、あとで調べると、これがおいしいものの代表だそうです。
お味は…ねっとりとあまぁ~く、口あたりはクリームチーズで作ったスフレのような…それでいて濃厚・・・なんともまあ、私好みのお味に大満足。
調子に乗った私は、翌日もおっちゃんの所に行くも、お店はなく、しょうがなくどこかにないかと歩いているうちに駅前までついてしまい、気合いを入れてそこからまた歩いて帰る覚悟をしてドリアンを購入。(いつもは駅から家はバス利用)
しかしここで、昨日のドリアンとは明らかに金額のちがう(安い)ドリアンを発見!!
昨日のおじちゃんはぼってたのか??それとも、ここが激安店??ドリアンの名前は「D18」・・・6しか違わんし、ええんちゃうん~と思って、安いのを購入。えっほらえっほら徒歩にて帰宅・・・
家に帰る道のりから、「あ~においきっついなあ~」とは思っていたけど。帰宅して包みを開けると、これはもうすごいにおい!!
においのきついものほどきっとおいしいんや~、と根拠のないことを考えながら一口。
えっ、えっ??なにこの・・・においそのままの味
安かろう悪かろうではないけど、安いドリアンは凶器と化してました。
次は・・・もうちょっとうまいの食べたい
ちなみにおいしいといわれるドリアンの種類。
XO
666
D24
紅蝦
らしいです。
お酒と一緒にたしなむのは×。
あぁ・・・はやく食べたい~
言わずと知れた南国の食べ物。
すこし離れた所にいても、「近くにドリアン売り場がある!」と、わかってしまうあの独特のにおい・・・
最近では日本でも売ってるようですが私は日本では食べたことがありませんでした。
先日近所を散歩していると、そこはかとなくぷ~んと、におい立つあの感じ。
これは!!!と思い立ちにおいのほうへ歩いて行くと、いましたドリアン売りのおっちゃんが!!
と、いうのも。いままで街中でドリアンを売っているのをみたことはあるのですが、そのあまりのにおいのため、ドリアンはMRT(地下鉄)、バス、タクシーと、持ち込み禁止なのです…
そうなると、近所で買って、家まで歩いて持ち帰るしかないのですが、なかなか近所では売っておらず、チャンスを逃しておりました。
おっちゃんにおいしいところをひとつ、と頼むと、おっちゃんはナタのようなもので、ドリアンのおしり部分をさくさくといくつか割り、においをかいではポイ、かいではポイをして、ようやくおめがねにかなったらしきものを手渡してくれました!!
種類はおっちゃんに聞くと、「D24」とのこと、あとで調べると、これがおいしいものの代表だそうです。
お味は…ねっとりとあまぁ~く、口あたりはクリームチーズで作ったスフレのような…それでいて濃厚・・・なんともまあ、私好みのお味に大満足。
調子に乗った私は、翌日もおっちゃんの所に行くも、お店はなく、しょうがなくどこかにないかと歩いているうちに駅前までついてしまい、気合いを入れてそこからまた歩いて帰る覚悟をしてドリアンを購入。(いつもは駅から家はバス利用)
しかしここで、昨日のドリアンとは明らかに金額のちがう(安い)ドリアンを発見!!
昨日のおじちゃんはぼってたのか??それとも、ここが激安店??ドリアンの名前は「D18」・・・6しか違わんし、ええんちゃうん~と思って、安いのを購入。えっほらえっほら徒歩にて帰宅・・・
家に帰る道のりから、「あ~においきっついなあ~」とは思っていたけど。帰宅して包みを開けると、これはもうすごいにおい!!
においのきついものほどきっとおいしいんや~、と根拠のないことを考えながら一口。
えっ、えっ??なにこの・・・においそのままの味
安かろう悪かろうではないけど、安いドリアンは凶器と化してました。
次は・・・もうちょっとうまいの食べたい
ちなみにおいしいといわれるドリアンの種類。
XO
666
D24
紅蝦
らしいです。
お酒と一緒にたしなむのは×。
あぁ・・・はやく食べたい~
レンタルステーション プロジェクターレンタル
結婚式の二次会や会議・プレゼン、スポーツ観戦やホームシアターなどの個人利用にも。プロジェクター レンタルで、映像を活用したイベントの幅がぐんと広がります。
バジンプレス
プレスブログ
google